1: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:30:38 ID:gmW
野球はあんなに強いのに
引用元: ・なんでサッカーの日本代表は弱いんや?
80: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:53:03 ID:wof
>>1
ベンチマーク主義だからだろ
ベンチマークで強くなったと思ったら、
新しいトレンドが大会で流行ってついていけない、
で、負ける、ここ二十年くらい同じ事やってる
ベンチマーク主義だからだろ
ベンチマークで強くなったと思ったら、
新しいトレンドが大会で流行ってついていけない、
で、負ける、ここ二十年くらい同じ事やってる
2: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:31:37 ID:iVe
金出さへんから
4: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:32:52 ID:gmW
>>2
金で上達するもんなんか?給料って意味よな?
金で上達するもんなんか?給料って意味よな?
10: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:34:27 ID:iVe
>>4
目指す人の数が変わる
目指す人の数が変わる
20: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:36:17 ID:gmW
>>10
>>6みたいな話やな
>>6みたいな話やな
25: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:37:44 ID:iVe
>>20
まぁそういうことやな
まぁそういうことやな
3: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:32:08 ID:DWW
フィジカル・スピード・歴史
これに尽きる
これに尽きる
8: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:34:01 ID:gmW
>>3
これは日本人やからなんか?それとも歴史のせいなんか?
これは日本人やからなんか?それとも歴史のせいなんか?
14: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:35:11 ID:DWW
>>8
どっちも
ベルギー戦の失点が1番わかりやすかった
どっちも
ベルギー戦の失点が1番わかりやすかった
32: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:39:16 ID:gmW
>>14
あれは監督が悪くない?
あれは監督が悪くない?
5: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:33:24 ID:VZj
クラブと代表はちがうしなぁそもそも
9: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:34:25 ID:gmW
>>5
クラブでも負けるやん
クラブでも負けるやん
13: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:35:02 ID:VZj
>>9
そもそもが南米式だったからな
そもそもが南米式だったからな
31: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:38:48 ID:gmW
>>13
どういうこと?
どういうこと?
50: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:44:29 ID:VZj
>>31
感覚、フィーリングだね
そっちの要素優先
感覚、フィーリングだね
そっちの要素優先
74: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:51:36 ID:gmW
>>50
言わば「センス」と言うやつか
日本人にはサッカーは向いてないんかな
言わば「センス」と言うやつか
日本人にはサッカーは向いてないんかな
75: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:52:10 ID:VZj
>>74
それだけで試合進める方式
戦術は◯◯、という具合
それだけで試合進める方式
戦術は◯◯、という具合
6: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:33:36 ID:LhB
最上層はやきうに吸われとるからな
今の10代だと分からんけど
今の10代だと分からんけど
15: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:35:14 ID:gmW
>>6
なるほど身体能力の高い選手が少ないということか
なるほど身体能力の高い選手が少ないということか
7: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:33:52 ID:wVW
20年後には強くなってるよ
ソースは中国
ソースは中国
16: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:35:33 ID:gmW
>>7
中国そんなに強くなってんの?
中国そんなに強くなってんの?
23: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:37:15 ID:wVW
>>16
ブラジル人を帰化させたり中国と他国のハーフを呼び込んだりしてるで
ブラジル人を帰化させたり中国と他国のハーフを呼び込んだりしてるで
45: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:42:50 ID:gmW
>>23
>>18が実証されてるわけやね
>>18が実証されてるわけやね
11: ■忍【LV7,ボストロール,BR】 20/06/24(水)16:34:31 ID:mUw
部活見ればわかるわ
野球は丸刈りにして人生かけてる感じやけどサッカー部はチャラチャラしてるやん
野球は丸刈りにして人生かけてる感じやけどサッカー部はチャラチャラしてるやん
22: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:37:04 ID:gmW
>>11
精神論?
精神論?
37: ■忍【LV7,ボストロール,BR】 20/06/24(水)16:40:16 ID:mUw
>>22
どれだけ一生懸命かは大事やろ
精神論が全てではないがある程度必要や
どれだけ一生懸命かは大事やろ
精神論が全てではないがある程度必要や
12: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:34:54 ID:rX9
経験の積み重ねがない。野球が強いと思ってるかもしれんが100年くらい経ってもMLBにも勝ててないだろ?
29: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:38:21 ID:gmW
>>12
え?日本勝ってない?
え?日本勝ってない?
33: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:39:24 ID:rX9
>>29
勝ってない
勝ってない
17: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:35:58 ID:LhB
まあ仮に最上層を拾い上げても欧州とか南米には敵わんやろが
34: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:39:35 ID:gmW
>>17
その理由を聞いてるんやが
その理由を聞いてるんやが
36: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:40:01 ID:LhB
>>34
見るからに体格とか筋肉の付き方がちゃうやん
見るからに体格とか筋肉の付き方がちゃうやん
18: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:36:00 ID:wVW
強い国は色んな人種・民族が良さを発揮してる
日本はイエローモンキーだけ
そういうことや
日本はイエローモンキーだけ
そういうことや
39: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:40:34 ID:gmW
>>18
難しいところやね
いくら強くても外国人だらけのチームとか応援しなさそうやし
難しいところやね
いくら強くても外国人だらけのチームとか応援しなさそうやし
19: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:36:07 ID:VZj
U世代は強いんだけどね
問題はそっから
問題はそっから
42: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:41:25 ID:gmW
>>19
いつも言われてる黄金世代だのプラチナ世代だの
もう世界一になってもおかしくないくらい褒め称える
いつも言われてる黄金世代だのプラチナ世代だの
もう世界一になってもおかしくないくらい褒め称える
21: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:36:40 ID:RPg
運動神経いいやつはサッカー選ばない
43: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:41:56 ID:gmW
>>21
やっぱり金で引っ張るしかないんやろか
やっぱり金で引っ張るしかないんやろか
24: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:37:24 ID:499
A代表にハーフの選手が増えて行けば底上げにもなるんじゃね?
長友が指導者側に回る時代はまた延びそう
長友が指導者側に回る時代はまた延びそう
48: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:43:35 ID:gmW
>>24
やっぱり南米の血とかが入ってると違うんやろか
やっぱり南米の血とかが入ってると違うんやろか
55: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:46:11 ID:499
>>48
アフリカ系のフィジカルが入れば大きいかなと
南米系でも向こうで育たないと血が入ってても微妙になりそう
アフリカ系のフィジカルが入れば大きいかなと
南米系でも向こうで育たないと血が入ってても微妙になりそう
79: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:53:00 ID:gmW
>>55
環境って事か
環境って事か
83: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:54:15 ID:499
>>79
日本じゃエゴイストは育たないと思う 前線の選手にとって無くてはならない物だけど
日本じゃエゴイストは育たないと思う 前線の選手にとって無くてはならない物だけど
26: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:37:58 ID:bYB
ラグビーみたいに緩くすれば外人集まるやん
53: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:45:11 ID:gmW
>>26
ビッセルみたいなチームが日本一やったら外人枠増えそうやけどな
ビッセルみたいなチームが日本一やったら外人枠増えそうやけどな
27: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:38:07 ID:RkZ
日本は選択肢が多すぎる
30: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:38:47 ID:LhB
>>27
野球に加えてサッカーとバスケも!あとラグビーもええやん!卓球も頑張ろう!水泳も素敵!
そらそうよ
野球に加えてサッカーとバスケも!あとラグビーもええやん!卓球も頑張ろう!水泳も素敵!
そらそうよ
54: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:45:26 ID:gmW
>>27
それはあるな
それはあるな
28: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:38:18 ID:iVe
あと単純に国内リーグに人気がない
57: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:46:25 ID:gmW
>>28
サッカー好きじゃない俺が面白くないと思うもん
海外のやつは面白い
サッカー好きじゃない俺が面白くないと思うもん
海外のやつは面白い
35: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:39:56 ID:OVL
ワールドカップで2回に1回グループリーグ突破できるんやしまあまあ強いやろ
61: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:47:24 ID:gmW
>>35
せめて優勝候補と言われるくらいにはなって欲しい
せめて優勝候補と言われるくらいにはなって欲しい
38: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:40:25 ID:imU
ユースの環境ちゃう?日本って飛び級とかあるんか?
67: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:48:27 ID:gmW
>>38
つまり高校生や中学生がプロと一緒にやればどんどん上手くなるってこと?
つまり高校生や中学生がプロと一緒にやればどんどん上手くなるってこと?
40: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:40:38 ID:e93
そらドイツ人が野球やっても日本人に勝てんのと一緒よ
身体能力も確かだけど、そもそも歴史がはるかに浅すぎる
身体能力も確かだけど、そもそも歴史がはるかに浅すぎる
69: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:49:09 ID:gmW
>>40
なんとか歴史を縮める方法はないもんかね
なんとか歴史を縮める方法はないもんかね
47: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:43:32 ID:LhB
似たような種目のラグビーは日本も帰化選手バンバン使っとるしな
71: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:50:32 ID:gmW
>>47
凄いよな「日本代表」感が全くと言っていいほど無かったもん
凄いよな「日本代表」感が全くと言っていいほど無かったもん
49: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:44:11 ID:e93
中国そんな強くないで
ブラジル人3人帰化させてフィリピンとどっこいで
シリアにダブルスコアで勝ち点差離されてるで
ブラジル人3人帰化させてフィリピンとどっこいで
シリアにダブルスコアで勝ち点差離されてるで
72: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:50:55 ID:gmW
>>49
あんまり意味ないんか?
あんまり意味ないんか?
73: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:51:32 ID:e93
>>72
そら中国人がド下手くそやから意味ないで
おんJ民10人+メッシのチームでも、J3にすら勝てんやろ
そら中国人がド下手くそやから意味ないで
おんJ民10人+メッシのチームでも、J3にすら勝てんやろ
81: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:53:59 ID:pyZ
>>73
試合後にメッシに正座説教させられてるj民の姿が浮かぶわ
試合後にメッシに正座説教させられてるj民の姿が浮かぶわ
51: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:44:33 ID:QGY
最近は日本人にはやきうよりサッカーの方が向いてる説出てるで
いまみたいなショボい状況でもまぁまぁの結果は残してるから
いまみたいなショボい状況でもまぁまぁの結果は残してるから
77: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:52:30 ID:gmW
>>51
マジか!それで弱いのはもったいないな
血の違いかと思って諦めかけてたわ
マジか!それで弱いのはもったいないな
血の違いかと思って諦めかけてたわ
85: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:54:27 ID:aB2
長年アジア内でワールドカップも行けん弱小やったのに、今や世界でも最低限は通じる選手がおる
成長しすぎやと思うのはワイだけなんか
成長しすぎやと思うのはワイだけなんか
87: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:56:00 ID:r7W
>>85
毀誉褒貶あるけどあのタイミングでプロリーグ立ち上げた川淵三郎有能なのは間違いない
毀誉褒貶あるけどあのタイミングでプロリーグ立ち上げた川淵三郎有能なのは間違いない
90: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:57:32 ID:b2X
>>85
ミランの10番の本田とかドルトムントの黄金期メンバーの香川とかおるもんな
ミランの10番の本田とかドルトムントの黄金期メンバーの香川とかおるもんな
92: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)16:58:51 ID:499
>>90
香川は海外初チームが嵌り過ぎたという幸運のような不幸・・・
香川は海外初チームが嵌り過ぎたという幸運のような不幸・・・
95: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)17:00:26 ID:aB2
>>90
あの二人を叩く人おるのがようわからんのや
全く点を入れられない世代も見とったし、死ぬほどドヘタな岡野が代表でおったのも見てたし
ようもあんだけ上手いのがおるなとしか思わん
あの二人を叩く人おるのがようわからんのや
全く点を入れられない世代も見とったし、死ぬほどドヘタな岡野が代表でおったのも見てたし
ようもあんだけ上手いのがおるなとしか思わん
99: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)17:01:29 ID:r7W
>>95
もの知らん奴ほどよく叩くの公式やぞ
何も代表選手に限った話やないが
もの知らん奴ほどよく叩くの公式やぞ
何も代表選手に限った話やないが
98: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)17:01:27 ID:pyZ
>>85
それまでは日本サッカー界は日本リーグって言う企業のお抱えサッカー部でしかなかったからな
Jリーグというキチンとプロ化してチーム=企業となれたのはデカい
それまでは日本サッカー界は日本リーグって言う企業のお抱えサッカー部でしかなかったからな
Jリーグというキチンとプロ化してチーム=企業となれたのはデカい
101: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)17:03:03 ID:VZj
>>98
それでも、ついこないだまで社員選手ってのがおったらしい
それでも、ついこないだまで社員選手ってのがおったらしい
105: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)17:07:52 ID:aB2
>>98
アマチュア社会人リーグはどこもホンマきっつい、趣味でやっとるのが殆どやし
ガチ勢がランク下げて無双して喜んでおる低俗なところもあるし
プロ無いとどうにもならんという思いはようわかる
アマチュア社会人リーグはどこもホンマきっつい、趣味でやっとるのが殆どやし
ガチ勢がランク下げて無双して喜んでおる低俗なところもあるし
プロ無いとどうにもならんという思いはようわかる
107: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)17:09:05 ID:r7W
>>105
VリーグとBリーグ以前のゴタゴタ見てると、こうなってた世界線もあるかも知らんとゾッとするわね
VリーグとBリーグ以前のゴタゴタ見てると、こうなってた世界線もあるかも知らんとゾッとするわね

コメント