1: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:23:16 ID:YuL
まだ誰も見つけてないだけで探したら解明するんとちゃうんか?
引用元: ・ドレミファソラシド以外の音程って存在しないんか?
2: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:23:42 ID:JTD
ド#とかミ♭とかあるで
3: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:23:55 ID:YuL
あ、ド♯とレ♯とミとファ♯ソ♯とラ♯も含めてね
7: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:24:21 ID:YuL
>>3
なんでミ入っとるんや
ド♯とレ♯とファ♯とソ♯とラ♯
なんでミ入っとるんや
ド♯とレ♯とファ♯とソ♯とラ♯
5: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:24:11 ID:DpL
周波数をそれで区切ってるだけ
8: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:24:57 ID:YuL
>>5
せやからこれどっかの周波数でドレミファソラシド以外の音見つからんのか?
せやからこれどっかの周波数でドレミファソラシド以外の音見つからんのか?
14: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:26:19 ID:z4g
>>8
全く理解してなくて草
全く理解してなくて草
16: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:26:45 ID:mK6
>>8
周波数を範囲で区切って、どれみふぁそらしって名前つけてるだけや
振動数が二倍になったらまたドに戻ってくる
周波数を範囲で区切って、どれみふぁそらしって名前つけてるだけや
振動数が二倍になったらまたドに戻ってくる
17: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:27:27 ID:YuL
>>16
ドレミファソラシド以外の他の周波数ないんか?
ドレミファソラシド以外の他の周波数ないんか?
22: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:29:31 ID:mK6
>>17
音の仕組み理解してないやろ
音は空気が広がるのと縮むをくりかえしてできる振動のことやで
周波数ってのは1秒間に振動する回数のことやで
音の仕組み理解してないやろ
音は空気が広がるのと縮むをくりかえしてできる振動のことやで
周波数ってのは1秒間に振動する回数のことやで
23: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:29:58 ID:YuL
>>22
初めて知ったわ
周波数って電波かなんかかと思ってた
初めて知ったわ
周波数って電波かなんかかと思ってた
30: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:32:03 ID:DpL
>>17
音の周波数以外の周波数ないんか?って言ってるようなもんや
区切り方変えることはできるで
音の周波数以外の周波数ないんか?って言ってるようなもんや
区切り方変えることはできるで
6: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:24:16 ID:GMb
音程じゃなくて音高、な?
10: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:25:26 ID:HgC
デ リ マ フィ サ ヤ テ
があるで
があるで
12: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:25:48 ID:YuL
>>10
マジであるん?
マジであるん?
15: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:26:27 ID:HgC
>>12
ドレミ式固定音名唱でggれ
ドレミ式固定音名唱でggれ
20: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:28:16 ID:nLE
いろはにほへと、な
24: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:30:45 ID:xbm
>>20
ドレミファ順で言うとはにほへといろは、な
だからト音記号はドの位置から書き始めるだろ
ドレミファ順で言うとはにほへといろは、な
だからト音記号はドの位置から書き始めるだろ
26: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:31:20 ID:xbm
>>24
嘘だは、下記はじめじゃなくて丸ポチの位置
嘘だは、下記はじめじゃなくて丸ポチの位置
25: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:31:05 ID:YuL
もしかして右に行くほど1秒間に振動する回数多くなる?
ドレミファソラシ
少―――――→多
ドレミファソラシ
少―――――→多
28: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:31:45 ID:xbm
>>25
小学生で習うやろ…
小学生で習うやろ…
29: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:32:02 ID:YuL
>>28
初めて知ったわ・・・
こんなんやったっけ?
初めて知ったわ・・・
こんなんやったっけ?
32: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:32:33 ID:mK6
>>25
そうやで
周波数が倍になったらまた音程の名前はドになる
そうやで
周波数が倍になったらまた音程の名前はドになる
34: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:33:13 ID:YuL
>>32
はえ~じゃあピアノの高い音の弦ってめっちゃ震えてんの?
はえ~じゃあピアノの高い音の弦ってめっちゃ震えてんの?
38: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:34:09 ID:DpL
>>34
めっちゃ硬くてキィーンなってるで
めっちゃ硬くてキィーンなってるで
40: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:34:28 ID:YuL
>>38
すげえ
ピアノの仕組み初めて知ったンゴ
すげえ
ピアノの仕組み初めて知ったンゴ
27: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:31:39 ID:GMb
義務教育の敗北
民族音楽とか現代音楽に腐るほどあるやろ
民族音楽とか現代音楽に腐るほどあるやろ
31: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:32:22 ID:xbm
音も光も全部その根本は波長やぞ
ラの音は一般に440Hzな
ラの音は一般に440Hzな
33: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:32:36 ID:YuL
ああじゃあもう周波数って全部区切られてるんか?
39: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:34:23 ID:uGM
>>33
区切ろうと思えばいくらでも区切れるやん
ピザは6等分されるのがスタンダードやが別にいくらでも切れるし幅も変えられるやろ
区切ろうと思えばいくらでも区切れるやん
ピザは6等分されるのがスタンダードやが別にいくらでも切れるし幅も変えられるやろ
42: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:35:16 ID:YuL
もしかして早送りしたらめっちゃ音が高くなるのってそれ?
43: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:35:36 ID:xbm
>>42
それ
それ
44: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:35:37 ID:mK6
>>42
よくこの短時間で気づくな
よくこの短時間で気づくな
48: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:36:18 ID:GMb
>>42
そうやで!
早送りすると音波が~から~になって周波数が増えるんやで
そうやで!
早送りすると音波が~から~になって周波数が増えるんやで
49: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:36:44 ID:YuL
>>48
こんなん小学校でやったっけ
全く覚えとらんわ
こんなん小学校でやったっけ
全く覚えとらんわ
53: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:37:10 ID:mK6
>>48
この表現いいな
この表現いいな
45: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:35:46 ID:TUE
成長が止まらないw
46: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:35:56 ID:YuL
うわ・・・すげえ
なんかこの世の真理が見えたわ
なんかこの世の真理が見えたわ
47: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:36:00 ID:xbm
アホの振りしたパンピーやろ
54: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:37:18 ID:xbm
これが詰め込み教育のたまもの
55: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:37:32 ID:FNL
戦いの中で成長するタイプやん
56: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:37:36 ID:YuL
なんかおんJで教えてもらった方がよっぽど頭に入るな
59: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:38:15 ID:xbm
>>56
それは自分から興味を持ったか他人に勝手に言われるかの違いや
それは自分から興味を持ったか他人に勝手に言われるかの違いや
57: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:37:57 ID:TUE
救急車のサイレンが近づいてくると音が高くなって
離れていくにつれて低くなるやろ
あれもつまり……?
離れていくにつれて低くなるやろ
あれもつまり……?
63: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:39:32 ID:YuL
>>57
あかんこれ分からんわ
どうして近づくと音が高くなるんや
あかんこれ分からんわ
どうして近づくと音が高くなるんや
82: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:47:19 ID:TmB
https://youtu.be/ME6iv9KcZyw
初めて聞いたけどドとレの間の音キモくて草
初めて聞いたけどドとレの間の音キモくて草
87: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:49:25 ID:YuL
>>82
うわ何やこれ
気分悪くなりそうな音や
うわ何やこれ
気分悪くなりそうな音や
95: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:53:04 ID:mC9
99: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:55:07 ID:TmB
>>95
カラオケの時に歌オンチの人が12音程を外したらキモく感じる理由が体で分かった気がする
カラオケの時に歌オンチの人が12音程を外したらキモく感じる理由が体で分かった気がする
89: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:50:15 ID:YuL
でもこれ間の音にもちゃんと名前ついとるんやな
すげー
すげー
93: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:52:35 ID:TmB
>>89
たぶん音の名前は適当やと思う
たぶん音の名前は適当やと思う
114: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)01:59:38 ID:YuL
例えばやけど空気の振動ってことは風が吹いたりしたら音が変わって聴こえたりするんか?
123: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)02:03:34 ID:GMb
>>114
せやで
救急車が風速分速く動くのと一緒や
せやで
救急車が風速分速く動くのと一緒や
125: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)02:04:18 ID:YuL
>>123
すげえな
世の中はワイの知らんことだらけやな
すげえな
世の中はワイの知らんことだらけやな

コメント